当記事はアフィリエイト広告を利用しています。
こんばんは!
マコトです。
今回もメルマガを開いていただき
ありがとうございます。
今日は
「ブログを50記事書き続けるための3つの継続テクニック」
についてお話しします。
ブログを始めたばかりの頃は、
やる気もモチベーションも高いですよね。
でも、10記事、20記事と進むうちに、
少しずつ疲れや不安が出てくるのが普通です。
「ネタが浮かばない…」
「アクセスが増えない…」
「このまま続けて意味あるのかな…?」
実は、ほとんどの人がこの壁にぶつかります。
そして、ここを越えられるかどうかが、
成功と挫折を分ける分岐点です。
多くの人が途中でやめてしまう理由は、
「数字だけを目標にしている」からです。
「月1万円稼ぐ」「アクセス1000PV」などの
数字目標はモチベーションになります。
でも、数字はすぐには動きません。
だからこそ、感情で感じられる目的
を持つことが大切です。
たとえば…
「副業収益で気持ちに余裕を持ちたい」
「自分の経験を発信して誰かを助けたい」
「家族に“自分もやればできる”姿を見せたい」
数字は“結果”ですが、感情は“エネルギー”です。
続けるためには、「なぜ始めたのか」
を定期的に思い出す時間を作りましょう。
おすすめ:
ブログのプロフィール欄に「自分がなぜ始めたのか」
を書いておくと、迷ったときの支えになります。
ブログが続かない人の多くが、
完璧主義 にハマっています。
「もう少し調べてから書こう」
「文章がまとまらないから今日はやめよう」
「画像が足りないから公開できない」
こうしているうちに、時間だけが過ぎてしまいます。
大事なのは、「とりあえず出す」こと。
7割の完成度でいいので、まずは公開してみましょう。
ブログの良いところは、あとから何度でも
修正できる ことです。
公開して読まれながら育てるのが、
継続のコツです。
おすすめ:
「今日は下書きだけ」「明日はタイトルだけ」
と作業を分解して、“ハードルを下げる習慣”
をつけると続きやすくなります。
人は「成果を感じられない」と続けられません。
だからこそ、自分の成長を見える化する ことが大事です。
たとえば…
記事数カウント(「今◯記事達成!」とメモする)
アクセス数の推移をグラフ化
「今日できたこと」を1行だけ日記に書く
「昨日より進んでいる」という感覚があるだけで、
やる気は自然と湧いてきます。
おすすめ:
私はスプレッドシートで
「記事No」「タイトル」「投稿日」「PV」「収益」
を記録しています。
これを見返すと、「少しずつだけど確実に進んでるな」
と実感できて、継続のモチベーションになります。
もし可能なら、同じようにブログを頑張っている人を
SNSでフォローしてみてください。
「#ブログ仲間募集中」「#今日の積み上げ」
などのタグを追うだけでもOKです。
他の人の努力を見ると、自分も刺激を受けます。
一人では続かないことも、仲間がいると
不思議と続けられるんです。
50記事を続けるための3つのテクニック
1️⃣ 感情で目的を持つ – 「なぜ始めたか」を定期的に思い出す
2️⃣ 完璧を求めず7割で出す – 公開してから育てるスタイルに変える
3️⃣ 成長を可視化する – 小さな前進を数字や記録で実感する
そして、もし余裕があれば、同じように頑張る仲間とつながる。
これだけで、継続力は何倍にもなります。
ブログは地味な積み上げ型の副業ですが、
続けた人だけが「仕組みで稼ぐ」世界を体験できます。
あなたが1記事、また1記事と積み上げていくたびに、
未来の自分は確実にラクになっていきます。
焦らず、楽しみながら、コツコツ続けていきましょう。
次回は、「継続が習慣になる“1日のルーティン設計術”」
をお届けします。
「やる気がなくても自然に書ける環境」
を作る方法を具体的に解説しますね。
それでは、また。
まこと
私はブログで稼ぎます!!キッパリ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回も読んでくださいね!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
まこと
【ブログを作って500記事いれても月に1円しか稼げなかった私が新たにブログを一から作って報酬で月1万円稼ぐノウハウを発信していきます】私と同じようにブログで1円も稼げない人に参考になれば幸いです。ブログの作り方からネタの選び方キーワードの設定などブログの基礎から稼ぐために必要な知識やコツとツールの使い方などを発信します
アクセスを集める記事構成の作り方
読者ターゲットの明確化
ブログ副業を始めるときに最初に決めておくべきテーマ選び
ブログを通じて人生が変わる人の思考法
ブログが“自分らしい発信の場”になるまで