当記事はアフィリエイト広告を利用しています。
こんばんは!
マコトです。
今回もメルマガを開いていただき
ありがとうございます。
今日は、ブログを続けるために欠かせないテーマ、
「継続が習慣になる1日のルーティン設計術」 をお話しします。
「やる気が出ない日が多い…」
「書こうと思っても、ついSNSや動画を見ちゃう…」
そんなあなたにこそ、この内容を届けたいと思います。
継続のコツは、「気合い」ではなく「仕組み」 です。
多くの人は「モチベーションが上がったらやろう」と考えます。
でも、残念ながら“やる気”は気まぐれです。
朝はやる気があっても、夜には疲れて
何もしたくない日もありますよね。
だからこそ、やる気に頼らずに
「自動的に手が動く環境」 を作ることが大切です。
それが「ルーティン設計」です。
まず最初に決めるべきは、「いつ書くか」です。
おすすめはこの3つのどれか。
朝起きてすぐ(出勤前)
→ 頭がスッキリしていて、集中力が高い時間帯。
昼休み(外出中やカフェでもOK)
→ スキマ時間を活用できる。短時間でも十分。
夜寝る前(静かな時間を使う)
→ 1日の振り返りや思考整理にぴったり。
どの時間でもいいので、“毎日同じ時間帯”
を決めることがポイント。
人の脳は、同じ時間に同じ行動を繰り返すと
「自動モード」で動くようになります。
コツ:最初の2週間は「1日30分だけ」でOK。
「継続のリズム」を作ることが最優先です。
ルーティンの中で最も重要なのが、「スイッチ行動」。
これは「これをやったらブログを書く」
という合図になる行動のことです。
たとえば…
コーヒーを入れる
デスクライトをつける
パソコンを開いてBGMを流す
スマホの通知を切る
この“スイッチ”を毎回同じ動作にすると、
脳が「このあとブログを書く時間だ」
と自動的に切り替わります。
これはプロのアスリートも取り入れている
メンタル習慣です。
「やる気を出す」のではなく、
「やるモードに入る」んです。
おすすめ:スイッチ行動を「見える化」して、
ToDoリストの一番上に書く。
人は「次に何をすればいいか」
が明確だと、すぐに行動できます。
逆に、「何を書こうかな…」と考える時間が長いと、
やる気が削がれます。
だからこそ、寝る前に5分だけ
「明日のブログ準備」をしましょう。
明日書くテーマを1つメモする
タイトル案を3つ考える
見出しを2〜3個だけ書いておく
たったこれだけで、翌日のスタートが
驚くほどスムーズになります。
コツ:「次にやることが決まっている状態」
で1日を終える。
それが“継続の最強トリガー”になります。
習慣は「ご褒美」があると続きやすくなります。
記事を1本書いたら、お気に入りのスイーツを食べる
1週間続けたら、カフェでノートを新調する
1ヶ月続いたら、小さな旅行を計画する
「続けた自分を褒める仕組み」を
取り入れてください。
自分に小さなご褒美をあげると、
継続が“楽しい習慣”に変わります。
やる気がどうしても出ない日もあります。
そんな日は無理に頑張るより、
環境を変える のが一番。
カフェや図書館で書く
いつもと違うBGMを流す
ノートに手書きで構成をまとめる
環境が変わるだけで脳がリフレッシュし、
「もう少しだけ書こう」と思えることがあります。
ワンポイント:「続けること」だけを目標にする日を作るのもOK。
文章のクオリティよりも、
「パソコンを開いた自分を褒める」ことが大切です。
時間を固定して“自動化”する
スイッチ行動で“集中モード”に入る
前日仕込みで“迷い”を消す
小さなご褒美で“楽しさ”を保つ
環境を変えて“リズム”を取り戻す
この5つを意識するだけで、ブログは
「気合いでやるもの」から「自然に続く習慣」へ変わります。
ブログは、未来の自分を助ける最高の仕組みです。
今日書いた1記事が、半年後、1年後の
あなたを支えてくれます。
だからこそ、焦らず、淡々と。
小さな習慣を積み重ねていきましょう。
次回は、「ブログが続く人と続かない人の決定的な違い」
についてお話しします。
少しの考え方の差が、大きな結果を生む理由をお伝えします。
それでは、また。
まこと
私はブログで稼ぎます!!キッパリ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回も読んでくださいね!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
まこと
【ブログを作って500記事いれても月に1円しか稼げなかった私が新たにブログを一から作って報酬で月1万円稼ぐノウハウを発信していきます】私と同じようにブログで1円も稼げない人に参考になれば幸いです。ブログの作り方からネタの選び方キーワードの設定などブログの基礎から稼ぐために必要な知識やコツとツールの使い方などを発信します
アクセスを集める記事構成の作り方
読者ターゲットの明確化
ブログ副業を始めるときに最初に決めておくべきテーマ選び
ブログを通じて人生が変わる人の思考法
ブログが“自分らしい発信の場”になるまで