インプレッションが少ない理由がわかった話

目安時間 6分

こんばんは、まことです。

 

今回もメルマガを開いていただき
ありがとうございます。

 

人生で初めてのメルマガとなる
記念すべき第3回目の配信です。

 

 

今回は自分の書いたブログ記事がグーグル検索で
「インプレッションが少ない理由」
がわかってしまったのでお話しようと思います。

 

 

インプレッションとはグーグル検索で検索したときに
検索結果にブログ記事が表示された回数のことです。

 

第2回目のメルマガ
「ブログで稼げなかった理由がわかった話」

 

ブログで稼げなかった理由がわかった話

 

で書いたようにブログで記事を作成するときは
「検索ボリュームのある複合キーワード」
をタイトルにしてブログを量産してきました。

 

検索されることが多い複合キーワードをタイトルにして
ブログ記事を書いていけばさらに複合キーワードが
記事の中にできるので検索表示されやすくなるわけです。

 

ところがグーグル検索のインプレッションは少ないし
たまにあってもまったく報酬にならなかったのです。

 

ブログ記事を書いてグーグルにインデックスされると
グーグル検索で自分のブログ記事が検索結果に
表示されるようになります。

 

正確には「表示される記事の中の一つになった」わけです。

 

記事のタイトルや本文で設定した複合キーワードと
検索した言葉が一致すると検索結果に表示されます。

 

しかし検索結果に表示される記事数
1ページに多くて10個までなんです。

 

1ページ目には大手企業のサイトが多く
個人ブログなどが表示されることはほとんどありません。

 

記事の数は何千件から多いと何万件とあるので
残りの記事は2ページ目以降に表示されます。

 

ビッグキーワードだとページ数が何万ページにもなることも。

 

それはわかっていたのでメインキーワードを含む
複合キーワードを狙うというのが当時のやり方でした。

 

複合キーワードでも検索ボリュームがあれば
上位のページに表示される可能性があったのです。

 

だからブログを量産していろいろな複合キーワードで
記事を書いたのです。

 

そして量産した記事の中でインプレッションがあった記事に
さらに記事を増やしたりリライトして記事を強くしていったのです。

 

メインのキーワードの複合キーワードで100記事を量産して
1個の記事でも反応があればOKでした。

 

しかし、
ほとんどの記事はインプレッションが少ないままだったのです。

 

その理由が当時の私はまったく気がついていなかったのです。

 

 

ところが

 

 

Xである人のツイートと出会ったことが
きっかけでぱっちりと目が冷めることに。

 

 

検索ボリュームがたくさんある複合キーワードで
大量に記事を作成したとしても

 

検索結果のページ数が多い場合は
上位のページに表示される可能性が低いから

 

検索結果のページ数が少なければ
上位のページに表示される可能性が高くなる
ということなんです。

 

そんなの当たり前ですよね~
さっき自分で説明しましたよね。

 

違うんです。
意味わかります?

 

【検索結果のページ数が少い

「検索ボリュームの多い複合キーワード」なら
上位のページに表示される可能性が高くなる!!
ということだったのです。

 

え?まだ良くわからない?

 

そうですよね。

 

もしも検索結果のページが1ページしかなかったら
1ページの表示される最大10個しか記事がなかったなら

 

【自分の書いた記事が1位から10位に必ずなれる!】

 

ということなんです。

 

なんだ
こんな簡単なことだったなんて・・・

 

そう私も思いました。

 

でもそれって・・・?

 

 

私はブログで稼ぎます!!キッパリ

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

次回も読んでくださいね!

この記事に関連する記事一覧

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

まこと

まこと

ブログだけで報酬月1万円を稼ぐことを目標に挑戦中のまことです。

最近の投稿
カテゴリー